ツヤ感と手触り改善で輝くような彩りを・・・
ヘアカラーとひと口に言っても種類や特徴はさまざまで、どのヘアカラーにも長所と短所があります。
【ヘアマニキュア】はヘアカラーのカブレやかゆみの原因とされるジアミン染料が含まれていないヘアカラーです。
敏感肌の方や過去にヘアカラー剤でカブレた経験がある方が多く施術されているメニューでもあります。
これは皮膚に付着すると皮膚まで染まってしまう為に施術時には頭皮に直接つけないように塗布する事も大きな要因だと言われています。
カラーバリエーションも豊富で施術後からヘアマニキュアのコーティング効果で髪の美しさも期待できるヘアカラー。
ヘアマニキュアの特徴、メリットとデメリットをご紹介します。
ヘアマニキュアとは?ヘアマニキュアの特徴
ヘアマニキュアは他呼称で酸性染毛料・半永久染毛料・酸性カラーなどと呼ばれています。
二浴式ヘアカラー(一剤と二剤を混合するもの)のように黒髪を脱色して明るくする事はできませんが、髪へのダメージは格段に少ない仕上がりになります。
ざっくりとした染め上がりのイメージですが黒髪の色は変わらず、白髪や脱色されている部分に色が入るといった感じの染め上がりで手触りやツヤはトリートメントをしたようにキレイになります。
色持ちは2~4週間と言われておりシャンプーをするたびに色が少しずつ抜け出ていきますが完全に色が抜けるまでには至らず、色が徐々に薄くなっていく感じの褪色です。
二浴式ヘアカラーが"医薬部外品"であるのに対し、ヘアマニキュアは巷でよく販売されている"カラートリートメント"と同じ"化粧品"として分類されていることからもお分かりいただけるかと思います。
ヘアマニキュアのメリットとデメリット
ヘアマニキュアのメリット
ヘアマニキュアのメリット
ヘアマニキュアはカラーバリエーションも豊富でグレーカバー目的で施術される方とファッション感覚で施術される方と両方いらっしゃいます。
Libroで採用している薬剤は加齢による毛髪密度の低下を補う効果があり、広がりやパサつきも改善できます。
また自然由来の成分であるハチミツ・アプリコットオイル・メドウフォームオイルも配合されており、潤いとしなやかさ・水分保持・毛髪保護と髪に必要なものを補いつつ染毛する事が可能です。
まとまり感をつくる"うるおい"と見た目の美しさをつくる"自然なツヤ感"を是非おためしください。
Comment On Facebook